○アクティブ ハイスロットルキット 総アルミ製(インナーパイプも)
効果のほどはというと
巻き取り径が純正とあまり変らないのでスゲーって変化はないですが、フルスロットルにはしやすいです。
純正では体格に関係なく一息にフルスロットルはまず無理ですから、攻める人にはフルスロ化は確実に必要だと思います
日常でもフルスロ化は効果ありますよー。
ちなみに純正キャブなのでスロットルワイヤーは一本しかついていません
もう一つの穴は、ミラーの穴をふさぐための、太くて短いボルトが売っているので、それをつけています(ジュラルミン製で小さいのに結構高い)
※純正スロットルボックスを使って、インナーパイプのみかえることで安く、簡単にハイスロ化できます。
詳しくは加工した本人へどうぞ(ぁ
○薄型スイッチボックス
GPZ900純正薄型スイッチボックスを配線をカプラー使ってくっつけてあります
 |
 |
純正スイッチボックスの配線 |
GPZ900の配線 |

カプラーはこんな感じ
ビニールテープの部分はポジションランプを常時点灯にするための措置です
前照灯のON/OFFはトップブリッジにつけたスイッチで
○プログリップ スーパーバイクグリップ
これはカスタムってほどのものじゃないですね
ものすごいやわらかくてよくグリップする
耐震効果があるので地味にいい
○エフェックス(プロト) ハンドルバーウェイト
これは振動の激しい(個体差か?)このバイクにはかなり効果的かな
純正バーウェイトは腐食が激しくてすぐ社外ジュラルミン製やその後、プラスチック製のものにかえたんえすが振動が厳しくて、回して乗ると手が痺れるので装着
重さ+素材の減衰効果で振動を減らすとのこと
純正でどのくらいの振動かわすれましたが、プラスチックやアルミのものからかえたらものすごい変化でした
振動の多い回転数ではまだまだ振動はするものの、振動のすくなるなる7000以降(バナナ管の時)ではほとんど振動はないほど
長さがかなりあって純正ハンドルでは、ボルトを締めこんでパイプ内に締めていくと、ギリで入りきります
|